生活習慣病外来における看護師の仕事

看護師の役割は診療科によって独特の特徴がありますが、生活習慣病外来ではどのような仕事を担うことになるのでしょうか。
生活習慣病外来では、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの患者が長期的に通院治療を受けるケースがほとんどです。看護師はその患者の問診の補助をしたり、各種検査のオーダーを出したり、自ら医師の指示を受けて採血や尿検査などを行ったりする仕事をします。
ただ、本当に現場から求められている基本的な仕事は、カウンセリングです。

生活習慣病患者の初期における治療方法は、生活習慣の改善です。
患者は医師による問診を受け、医師から直接どのような改善をしていくべきかを指導されます。ただ、医師が一人ひとりの患者に十分に時間を取れない現場が多く、詳しい話は看護師に任せる形になっているのが一般的です。
看護師は、患者に食事療法や運動療法の状況がどうなっているかをヒアリングし、医師に状況を伝えます。問診を終えてから医師の指示に従い、今後の生活習慣改善の方針を具体的に指導するのが、看護師の重要な役割です。

そのため、生活習慣病外来では、円滑なコミュニケーションを取れることが大切です。特に長期通院の患者が多いことを考慮して患者との円満な関係の樹立に力を注ぎ、気軽に何でも話してもらえるようにするのが重要でしょう。
その努力によって正しく状況を把握し、医師と患者の橋渡しができると治療も進みやすく、医師にも患者にも喜ばれるようになります。